どうも、ひとえです。
toto 第1255回は自分の誕生日に浮かれて、8,000円という高額投資(私のブログにとって)した結果、全てが紙切れとなりました(泣)。
「返せよ!俺の8,000円!」
というわけで、今回のtoto 第1256回は絶対にmini totoは当てるという鋼の意志を持って予想します!
今回のtoto 第1256回はJ1の8試合、J2の5試合が対象となっております。
toto 第1256回 予想 まとめ
toto 第1256回の本命予想と、保険予想をまとめると以下の通りです。
totoは本命のみ、mini totoは保険も含めて購入予定です!
(今まではエクセルの画像を貼り付けていましたが、今回から表にしてみました。どっちが見やすいか試験中です。)
ホーム | アウェイ | 1 (ホーム勝利) | 0 (引き分け) | 2 (アウェイ勝利) | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 鹿島 | 福岡 | ○ | ◎ | |
2 | C大阪 | 札幌 | ◎ | ||
3 | 大分 | 湘南 | ○ | ◎ | ○ |
4 | 鳥栖 | 清水 | ○ | ◎ | |
5 | 広島 | 横浜FM | ◎ | ||
6 | 横浜FC | 浦和 | ◎ | ||
7 | G大阪 | 仙台 | ○ | ◎ | |
8 | FC東京 | 柏 | ◎ | ○ | |
9 | 愛媛 | 大宮 | ○ | ◎ | |
10 | 京都 | 琉球 | ◎ | ○ | |
11 | 水戸 | 秋田 | ◎ | ||
12 | 東京V | 松本 | ◎ | ||
13 | 岡山 | 栃木 | ◎ | ||
toto 第1256回 予想詳細
No.1 鹿島 vs 福岡
本命予想:引き分け 保険予想:鹿島勝利
鹿島(4位:14勝5分8敗)と福岡(9位:11勝6分10敗)の対戦
鹿島ホーム時の福岡との対戦成績は11勝2分0敗と圧倒的に鹿島有利。
鹿島はカップ戦で名古屋に2試合とも負けてしまいましたが、リーグ戦に集中できるとポジティブに捉えましょう。
そして、今シーズン調子がよい福岡をホームに迎えるわけですが、データ的には鹿島が圧倒しております。
ここは素直に鹿島を軸にしますが、勝つかなんとなく不安です。
というわけで、本命予想は引き分け、保険予想で鹿島勝利とします。
No.2 C大阪 vs 札幌
本命予想:C大阪勝利 保険予想:なし
C大阪(12位:8勝9分9敗)と札幌(11位:10勝6分10敗)の対戦
C大阪ホーム時の札幌との対戦成績は7勝4分4敗とややC大阪有利。
カップ戦に負けてた札幌と、カップ戦を勝ち進んだC大阪。
勢いがあるのは監督交代し、2勝1敗と大阪ダービーを勝ち越したC大阪だと思います。
というわけで、本命予想をC大阪勝利とします。
No.3 大分 vs 湘南
本命予想:引き分け 保険予想:大分or湘南勝利
大分(20位:4勝5分18敗)と湘南(15位:5勝11分11敗)の対戦
大分ホーム時の湘南との対戦成績は7勝4分3敗とやや大分有利。
直近5試合では大分は1分4敗、一方湘南は1勝2分2敗というわけで湘南のほうがまだ希望はある。
大分は直近2試合で1-4、1-3で負けているということを考えると湘南が優勢な気がします。
ただ、ぶっちゃけどっちも決め手にかけるなぁ・・・。データ的には大分も捨てがたい。
というわけで、本命予想は引き分け、保険予想で大分と湘南勝利とします。
No.4 鳥栖 vs 清水
本命予想:引き分け 保険予想:鳥栖勝利
鳥栖(5位:13勝8分6敗)と清水(16位:5勝11分11敗)の対戦
鳥栖ホーム時の清水との対戦成績は4勝3分2敗とほぼトントン。
鳥栖は今シーズン本当に強いので、順位的には鳥栖一択なんですけど、キン・ミョンヒ監督のパワハラ問題が懸念材料です。
また前節、清水は名古屋と引き分けているというのも不安にさせてきます。
というわけで、本命予想は引き分け、保険予想で鳥栖勝利とします。
No.5 広島 vs 横浜FM
本命予想:横浜勝利 保険予想:なし
広島(10位:8勝12分7敗)と横浜FM(2位:19勝5分3敗)の対戦
広島ホーム時の横浜FMとの対戦成績は13勝5分16敗とほぼトントン。
前節、鹿島に0-2で敗戦したものの、川崎に猛追をしかける横浜FMと、なんだかんだ大崩れしない(リーグ戦に限る)広島。
ここは今シーズンの勢いを尊重して、横浜FMと心中したいと思います。
というわけで、本命予想は横浜FM勝利とします。
No.6 横浜FC vs 浦和
本命予想:浦和勝利 保険予想:なし
横浜FC(19位:4勝6分17敗)と浦和(7位:13勝6分8敗)の対戦
横浜FCホーム時の浦和との対戦成績は1勝0分2敗とほぼデータなし。
カップ戦で王者川崎相手に劇的な引き分けに持ち込んだ浦和の勢いを信じて見たいと思っています。
ただ、こういう時にポカをするのが浦和という気もしないではないですが、費用を抑えるためにもここは浦和と心中です。
というわけで、本命予想は浦和勝利とします。
No.7 G大阪 vs 仙台
本命予想:引き分け 保険予想:G大阪勝利
G大阪(13位:8勝6分13敗)と仙台(18位:3勝10分14敗)の対戦
G大阪ホーム時の仙台との対戦成績は5勝5分2敗とややG大阪有利。
G大阪ファンとしては、迷わずG大阪勝利!と予想できないのがとてつもなく悲しいです。
ただ、それぐらい今のG大阪はひどいです。早く、早く後任の監督を・・・。
とはいえ、トリプルにしない!という中途半端なプライドだけは見せておこうと思います。
というわけで、本命予想は引き分け、保険予想でG大阪勝利とします。
No.8 FC東京 vs 柏
本命予想:FC東京勝利 保険予想:柏勝利
FC東京(8位:12勝6分9敗)と柏(14位:9勝3分15敗)の対戦
FC東京ホーム時の柏との対戦成績は8勝3分10敗とほぼトントン。
順位としてはFC東京有利な予想をしたいのですが、柏は連勝しているというのが気になります。
明らかに江坂が抜けてからのほうが厄介な印象の柏・・・。怖いです・・・。
というわけで、本命予想はFC東京勝利、保険予想で柏勝利とします。
No.9 愛媛 vs 大宮
本命予想:大宮勝利 保険予想:愛媛勝利
愛媛(20位:5勝10分13敗)と大宮(18位:5勝11分12敗)の対戦
愛媛ホーム時の大宮との対戦成績は3勝0分1敗と愛媛有利。
J2の逆天王山というやつですが、大宮のほうが勢いはありそうだと思っています。
実績で考えても大宮は本来こんな順位ではいけないはずなので、データ的には愛媛ですが、大宮を軸に考えます。
というわけで、本命予想は大宮勝利、保険予想で愛媛勝利とします。
No.10 京都 vs 琉球
本命予想:京都勝利 保険予想:引き分け
京都(2位:17勝6分4敗)と琉球(4位:15勝6分7敗)の対戦
京都ホーム時の琉球との対戦成績は1勝1分0敗とデータなし。
京都も琉球もともにJ2の上位に位置していますが、前節はともにアウェー戦で散っています。
上位に踏み止まりためにも連敗を避けたい両クラブの1戦なので、保険で引き分けは確定です。
どっちが勝つかというところですが、ホームの京都を信じたいですね。
というわけで、本命予想は京都勝利、保険予想で引き分けとします。
No.11 水戸 vs 秋田
本命予想:引き分け 保険予想:なし
水戸(9位:12勝4分12敗)と秋田(13位:8勝10分10敗)の対戦
水戸ホーム時の秋田との対戦成績は0勝0分0敗とデータなし。
水戸がmini totoに絡んでいたら問答無用でトリプルにしようと思っていましたが、今回はtotoにしか絡んでこないということで一安心。
ただ、水戸と同じくらい秋田も私の予想を裏切ってくるので、ここは間をとる作戦でいきます!
というわけで、本命予想は引き分けとします。
No.12 東京V vs 松本
本命予想:松本勝利 保険予想:なし
東京V(11位:10勝7分11敗)と松本(21位:6勝7分14敗)の対戦
東京Vホーム時の松本との対戦成績は3勝0分4敗とほぼトントン。
今季絶不調の松本と、鳥栖同様にパワハラ問題でチームが混乱している東京Vの1戦です。
松本は名波さんが監督になったものの、特に好転することもなく、浮上できておりません。
一方、東京Vは調子わるくないものの、ここ直近では勝ちがなく、そこに追い討ちの形での監督退任。
うーん、松本のワンチャンを予想したくなりますね。
というわけで、本命予想は松本勝利とします。
No.13 岡山 vs 栃木
本命予想:栃木勝利 保険予想:なし
岡山(12位:9勝8分11敗)と栃木(14位:6勝11分11敗)の対戦
岡山ホーム時の栃木との対戦成績は5勝2分4敗とトントン。
勝ちきれていないことが多い岡山と栃木の1戦です。
「引き分け」か「2連勝と状態がよい栃木」を信じるかという2択なんですけど、
3-2で山口に殴り勝った栃木を信じてみようと思います。
というわけで、本命予想は栃木勝利とします。
W杯アジア最終予選 中国対日本 感想
9月7日は、W杯アジア最終予選の中国対日本のアウェー戦がありました。
私の感想は、1-0で勝利したものの、内容的には3-0ぐらいで勝利してほしいぐらいの内容だったので、不満がないといえば嘘になりますが、まぁ最低限の結果だったと思います。
久保選手のが決まっていれば・・・もっと楽な試合になったかもしれませんが、久保選手がMVPといっても過言ではない働きだったと私は思っているので、責めれないなーと思います。シンプルにうまかった!
一方、長友選手、鎌田選手、原口選手はイマイチだったなーと思います。
あと、大迫選手が明らかに疲れているのに、せっかく追加招集したオナイウ選手と変えなかった森保監督もイマイチだったなー。(森保監督が選手交代にかなり慎重なのは前からですけど笑。)
皆さんの日本代表の評価はどうですか?コメントしてくださると嬉しいです!
しかし、DAZNで日本代表の試合が見れるというのはかなり新鮮でしたね!
ネットではアウェー戦が民放で見れないとサッカー人気が下がるとか言われていますが、個人的にはめちゃくちゃ満足でした。
実況の桑原さん、解説の中村(憲)さんとゲストの岡田さんという布陣はすごく試合が見やすかったですし、
裏チャンネルとしてナイナイの矢部さんと内田さんの実況が聞けるというのはかなり面白かったです。
サッカー人気は落ちるかもしれないですけど、日本全体のサッカーリテラシーは向上する気がしましたね!
今回、DAZNと契約してなくてアウェー戦みれなかったよ・・・という方は一度試して見て欲しいです!
わーわー言うとります!お時間です!さようなら!
ランキングに参加しています!クリックしていただけると助かります!
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
コメント