2021年11月20~23日の4連休と2021年11月27・28の土日で真・女神転生Vをクリアしたひとえです。
今回は内田篤人のフットボールタイム#59のまとめ記事です。ちなみに58回は日向坂46の影山さんとのクイズ対決メインだったので割愛しています(笑)。
ゲストは元日本代表の松井大輔さんでした。
松井さんがこういう番組に出るイメージあんまりなかったのでそれだけで貴重回ですが、松井選手がドリブルの解説をしていてドリブラーには必見の内容です。
気になる方はぜひご覧ください!
3度目のプレミアリーグ日本人対決実現!
これまでプレミアリーグでは、香川選手(マンチェスター・ユナイテッド)対吉田選手(サウサンプトン)、吉田選手(サウサンプトン)対岡崎選手(レスター)で日本人対決が行われてきました。
そして、2021年11月20日に南野選手(リバプール)対冨安選手(アーセナル)という新しい歴史が刻まれました。
リバプールとアーセナルというプレミア屈指の名門同士の1戦で日本人対決が実現しただけでもすごいですけど、南野選手は途中出場してすぐに得点という結果を残しているのがすごいですよね。
「このスタジアム(アンフィールド)でできるっていう、それで日本人が対決しているっていうのは喜びですよね」と松井選手がしみじみ語っていたのが印象的でした。
松井選手も対峙してみたいといっていた冨安選手は12月3日はマンチェスター・Uとの対戦、南野選手は12月2日にエバートンとのダービーマッチという熱い試合が控えているので、DAZNで応援しましょう!
松井選手のドリブル解説
アジアワールドカップ最終予選のオマーン戦で日本代表に勝利をもたらした三苫選手は、4試合ぶりにスタメンから外れましたが、途中出場で圧巻のプレーを披露しました!
自陣深くで相手のボールをインターセプトした後にドリブルを開始し、一気に加速しクロスまで持っていきました。
このプレーをみて「ベイルじゃん」って松井選手がツッコむぐらいには圧巻の加速力でした(笑)。
たしかに私もこのプレーを見た時に、インテル対トッテナム戦で当時最高のSBのマイコンをスピードだけで打ち抜いてゴールを決めたシーンを思い出しました(笑)。
「なんで三苫選手は抜けるのか?」という内田さんの質問に対して、松井選手は以下のポイントをあげていました。
- ボールを取られない自分の間合いがわかっている
- 後ろ足でコントロールしているので一歩目が速い
松井選手曰く、フットサルはみんな後ろ足のコントロールをしているらしく、ネイマールっぽいと三苫選手のドリブルを評価していました。実際に三苫選手はネイマールが好きらしいので、三苫選手のドリブルはネイマールを研究して身につけたのかもしれませんね。
ちなみに松井選手はストイコビッチが憧れだったらしく、ずっとヒールを使った技の練習をしていたそうです(笑)。
そんなストイコビッチに憧れていた松井選手がドリブル開始前のボールをもらう時に意識していたポイントとして、
- DFと距離をとる
- 背負う場合は手とお尻を使ってブロック
そしてドリブルするときには、以下の点を意識していたそうです。
- DFの膝あたりを見て重心を確認
- 切り返すときは自分側に鋭角に運ぶ
- 抜くときはDFの足にかからないようにボールを浮かせる
- 抜き去った後、相手の肩口をすこし押す
番組では松井さんがボールを触りながらレクチャーしてくれているので、もっとわかりやすかったです(笑)。
個人的には日本人で初めてドリブラーとして海外にいったと思っている松井選手のレクチャー、めちゃくちゃ勉強になりました。ドリブラーになりたい方は必見の内容ですね!
さいごに
松井選手がこういう番組に出ているのあまり見たことなかったので、めちゃくちゃ寡黙な方かと思っていたらボケもツッコみもしていてびっくりしました(笑)。
また最後の内田さんとの対談では、南アフリカワールドカップのことを振り返って、駒野選手がPKを外したことをイジっていました。
駒野選手に「お前のせいで負けた」とか、イジることがわりとタブーなことをサラッとイジれるあたり、松井選手と駒野選手の小学校の時からの付き合いの長さを感じました(笑)。ちなみに駒野選手は小学生のとき「新幹線」というあだ名だったそうです(笑)。
そんな明るい人柄の松井選手ですが、南アフリカワールドカップでともに戦った阿部選手や大久保選手が今シーズン引退となったことは、やはり心にくるものがあったそうです。
阿部選手からの引退の連絡は新幹線で聞いたらしいのですが、新幹線で号泣。阿部選手も小学生からの付き合いだったそうで、いろいろ走馬灯のように思い出が駆け巡ったそうです。
盟友たちが引退する一方で、6カ国12クラブでプレーしてきた松井選手は、40歳となった今年プロのフットサル選手へと転向しています。フットサル挑戦の理由は「楽しそうだから」とのことで、内田さんは「頭おかしい」といっていました(笑)。
また、松井選手がサッカーのドリブルは「抜く」だけどフットサルのドリブルは「ズラす」と語っていたのが印象的でした。
南米のうまい選手ってだいたいフットサルあがりのイメージがありますが、このへんの違いがサッカーで活きているのかな?自分も子供ができてサッカーしたいって言ってきたら、まずフットサルからさせようと企んでいます(笑)!
わーわー言うとります!お時間です!さようなら!
ランキングに参加しています!クリックしていただけると助かります!
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
内田篤人のフットボールタイムとは?
「内田篤人のフットボールタイム」は、サッカー元日本代表の内田篤人さんとフリーアナウンサーの野村明弘さんが出演しているDAZNオリジナル番組の1つです。(配信日:毎週木曜日)
「内田篤人のフットボールタイム」の内容としては、Jリーグちょろっとで、海外サッカーメイン、特に海外の日本人が出場した試合メインに扱っています。
内田篤人さんのプレー解説がわかりやすいだけでなく、全盛期のシャルケや日本代表で実績を残してきた内田選手だからこそ言える厳しめなコメントが興味深く、内田篤人さんのコネクションで海外で活躍している選手も頻繁にゲストとして登場しますので、サッカー好きは必見と言える番組です!
そして、内田篤人さんが良い意味で適当なおかけで、空前絶後のゆるふわ番組になっています。(笑)
内田篤人のフットボールタイムはDAZNオリジナル番組であるため、視聴するにはDAZNと契約する必要がありますが、
などなど、
サッカーが好きな人にとってDAZNと契約するメリットはたくさんあります!以下の記事に、サッカー好き目線でのDAZNのメリットとデメリットをまとめていますので、興味ある方はご覧ください!

月額2,250円かかりますが、私としては十分価値があると思っています!
サッカーが好きな方!サッカーをこれから好きになる方!ぜひトライアルでDAZNライフを体感してみてください!
DAZNのある生活から、きっと抜け出せなくなるはずです・・・。(笑)
コメント