内田篤人のフットボールタイム #38の感想
内田篤人のフットボールタイム#38のゲストは川島選手がゲストでした。
番組内容は、まず新企画として「PLAYERS LAB」がスタートしました!
内田さんと日向坂46の影山優佳さんが元鹿島アントラーズの岩政さんが監督をしている上武大学にお邪魔し、実演しながらプレイヤー目線の技術を伝授するという企画です。
内田選手が実際にボールを蹴りながらレクチャーしてくれるという時点で、サッカー好きや今サッカーやっている人にとってはかなり貴重な企画ですし、影山さんがボールを蹴っているかわいい映像が見れるという、「おひさま(日向坂46のファンのこと)」にとっても貴重な企画な気がします。(笑)
ちなみに私はアイドルには疎いのですが、影山さんは応援していこうと思っています。
(完全に私のハートにゲーゲンプレスされてしまった・・・笑)
この投稿をInstagramで見る
PLAYERS LAB第1回目のテーマは「止めて、蹴る」。
川崎フロンターレが意識しているとかで、最近よく出てくるワードですね!サッカーするにための超基本技術なんですけど、基本が故に無意識にしてしまうことが多い動作だと思います。
内田さんは、この基本中の基本をどれだけ意識して行うかが大きな差になる!といっており、トラップしてからのボールの位置が30cm変わることでプレーの選択肢が変わるなど、トラップの重要性について説明していました。
詳しくは実際に番組を見て欲しいですが、内田さんがトラップする際に意識しているボールの扱い方や、ファーストタッチをする際の体の向きなど、余すことなく教えてくれていました。自分がサッカーの試合を見るときに注目するべき点が増えて個人的に勉強になりました!
PLAYERS LAB第2回目のテーマは「クロス」らしいので、次回も楽しみにしています!
そして、番組の後半では川島選手によるGKが1対1のときに意識する点について解説してくれました!
川島選手曰く、1対1の対応の仕方は大きく分けると3種類らしいです。
というやり方を内田さんFWとして、実演してくれました。
私はインザーギのようなFWを目指していたので、スルーパスに反応して1対1に持ち込んでナンボの選手だったのですが、間合いをつめるのが上手いGKや動かないGKは超絶ウザかった。(笑)
ほんとに1メートル出てくるだけで、FWの心理として「どこ蹴ったらええんや?」って狼狽することあるんですよね。まぁこの駆け引きがたまらないんですけどね。(笑)
また、川島選手と内田さんの代表エピソードも番組では語られていました。内田さんと川島選手は代表でも仲が良かったみたいで、内田さんは川島選手の部屋でシャワー浴びて、川島選手PCで音楽を流し、川島選手のベットで寝ていたそうです。(笑)内田さんがだいぶやばい後輩にも思えますが、川島選手の器のデカさがわかるエピソードですね。
番組の最後ではサッカーのクイズ対決もあり、二人とも盛り上がっていました。(笑)川島選手の受け答えはかなりユーモアがあり、面白かったです!
最後に
海外に挑戦していった日本人GKは数多くいますが、川島選手ほど息の長い選手はいないと思います。川島選手はGKのスキルもさることながら、語学力にも優れているのがすごいです。GKはDFに指示を出す必要があるので、言語の壁はフィールドプレイヤーよりも確実に高いはずです。川島選手は英語、イタリア語がしゃべれるってきいたことあるので、今ではフランス語も喋れるんやろな・・・恐るべし・・・。(笑)
わーわー言うとります!お時間です!さようなら!
ランキングに参加しています!クリックしていただけると助かります!
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
内田篤人のフットボールタイムとは?
「内田篤人のフットボールタイム」は、サッカー元日本代表の内田篤人さんとフリーアナウンサーの野村明弘さんが出演しているDAZNオリジナル番組の1つです。(配信日:毎週木曜日)
「内田篤人のフットボールタイム」の内容としては、Jリーグちょろっとで、海外サッカーメイン、特に海外の日本人が出場した試合メインに扱っています。
内田篤人さんのプレー解説がわかりやすいだけでなく、全盛期のシャルケや日本代表で実績を残してきた内田選手だからこそ言える厳しめなコメントが興味深く、内田篤人さんのコネクションで海外で活躍している選手も頻繁にゲストとして登場しますので、サッカー好きは必見と言える番組です!
そして、内田篤人さんが良い意味で適当なおかけで、空前絶後のゆるふわ番組になっています。(笑)
内田篤人のフットボールタイムはDAZNオリジナル番組であるため、視聴するにはDAZNと契約する必要がありますが、
などなど、
サッカーが好きな人にとってDAZNと契約するメリットはたくさんあります!以下の記事に、サッカー好き目線でのDAZNのメリットとデメリットをまとめていますので、興味ある方はご覧ください!

月額2,250円かかりますが、私としては十分価値があると思っています!
サッカーが好きな方!サッカーをこれから好きになる方!ぜひトライアルでDAZNライフを体感してみてください!
DAZNのある生活から、きっと抜け出せなくなるはずです・・・。(笑)
コメント